自然観察日記

身近な生物と人と環境の関りを再考するブログ。つまりは飼育栽培観察日記。

2020-01-01から1年間の記事一覧

[胞子培養] 3週間後 とりあえず最終回

お手軽ティッシュ培地で初めた胞子培養ですが一旦ここで最終回になります。 原因は培地の殺菌処理などしていませんでしたので糖分など入れていないとはいえ微生物のコンタミが多くこれ以上やってもカビの菌糸の広がりしか見られないこと。植物にとっての栄養…

[文献紹介]試験管培養でコロナリウムとグランデの胞子体、配偶体の成長

胞子培養の論文。コロナリウムとグランデの成長過程が写真いっぱいで載っています。 "Sporophyte and gametophyte development of Platycerium coronarium (Koenig) Desv. and P. grande (Fee) C. Presl. (Polypodiaceae) through in vitro propagation" Rey…

[胞子培養] 7−8日目 ようやくエレファントティス胞子に変化が!

培養7日目 形がしわしわで未成熟の多かったエレファントスティスの胞子がようやく発芽しました。 リドレイとエレファントティスでは葉緑素ができはじめました。

[胞子培養] 6日目 リドレイ発芽

昨日リドレイの胞子が裂けていることを報告しましたが、本日6日目にはっきりと発芽が確認されました。 発芽 わかりますか?胞子からむにゅっと透明なものが出ているのが。おそらく仮根だと思いますが成長するまではっきりとはわかりません。 画像はコントラ…

[胞子培養] 5日目 マダガスカリエンセ発芽

かんたんティッシュ培地にリドレイ、エレファントスティス、マダガスカリエンセの胞子を蒔いてから毎日観察をしていたのですが特別大きな変化はなく、なんとなく水を吸って胞子の形が大きくなってるかなというくらいでした。それから本日で5日目。マダガスカ…

[胞子培養]1日目 ビカクシダ(リドレイ、エレファントティス、マダガスカリエンセ)の胞子をお手軽ティッシュ培地に蒔く

胞子がしっかり生きているか、成熟しているかを確認し、発芽初期の芽の状態を観察しようと思うので今回はお手軽ティッシュ培地を使いたいと思います。 この培地は時々種子植物で使うのですがあくまで発芽の確認用です。古い種子でちゃんと発芽するのかわから…

[文献紹介]ビカクシダ実生期の施肥が成長に与える影響

ここではシダ植物に関する文献を日本語で紹介していきます。最後に引用をつけておきますので必ず原著論文を参考にしてください。 ”THE EFFECT OF FERTILIZER ON GROWTH OF STAGHORN FERN AT SEEDLING STAGE” Sawat Pimsuwan et al. 2016 タイトルにある…

エレファントティスとマダガスカリエンセの胞子も見てみよう

リドレイにつづいてエレファントティスとマダガスカリエンセの胞子もゲットしたので画像をあげてみる。 エレファントティスの胞子はこんなかんじ 型 形がそろっていない。不定形 もう少し拡大すると やはり潰れてしまっている胞子が多い。一部はリドレイと同…

リドレイの胞子

この写真はビカクシダの胞子。胞子だけをもらったとので正確にはわからないがおそらくリドレイらしい。シダ植物の胞子は肉眼では茶色の粉のように見えることが多いがそのほとんどは胞子嚢とその他の構造物(トリコームなど)で胞子自体を肉眼で認識するのは…